text : PAPUWA the parallelos
[ 待たせ人 ]
それは逃げじゃないのかと、そう思う。
それでも最近、頓にその声が思い出されて仕方がない。
甘ったれた声だと思っていた。けれど、そう思っていたのは、そんな甘ったれた声で話しかけられるのを、自分は不快には思っていなかったからなのだと、最近になって気がついた。
むしろ嬉しかったのかもしれない。思い出すたびに、そう思ってしまう。
――それで、いいですから。
いつまでも、下っ端属性の抜け切らない口調だった。それでもそこには真剣なものが込められていて。
――最後の最後で……利用するって形で構わないです。だから……
声は耳に甦るけれど、直にその声を聞きたいと、無性に思えてしまう。
――シンタローさんが生きている限り、俺も生きていますから。
移ろいゆく時の中に遺された心と身体は、すっかり弱くなっていて。今も温かく耳に残るその声は、常に自分を救い出そうと手を差し伸べてくる。
その手に縋りたいと、何度思っただろう。けれど、それに縋ることは許されない気がした。あの温かい言葉が投げかけられたのは、今の自分ではないのだ。あの頃の、大切な、たくさんの人々に囲まれて強くいられた自分なのだ。
その声を投げかけてくれた彼は、今の自分を望んでくれているわけじゃない。
――俺、どんなシンタローさんも、好きですから。
髪を攫う潮風が、そっと耳元に囁きかける。
――シンタローさんだから、好きなんです。
断崖に打ち付けられた波が、飛沫となって目の前を舞う。
――だから俺、いつまでも、待ってますから。
あの頃の自分はどこにもいない。彼がそう言ってくれた自分はどこにも。
今の自分が会いに行っても、彼は失望するだけじゃないだろうか。
けれど。
「いつまでも、待たせておくわけにもいかない、か」
せめて、もう待つ意味はないのだと、伝えに行ってやってもいいだろうか。
たとえ、そこで失望されても。
あの声を、聞くことはできる。
記憶の中にある声ではなく、ホンモノの彼の声を。
甘ったれた、あの声を。この耳で、直接。
そして。できるなら。
1度くらいその声に、甘えてみても、いいだろうか。
不老設定なので孫シンしりーずに入れてしまいましたが。
単品でも大丈夫と思います。
というわけで、リキッド結構報われ気味?なリキシンでした。
単品で大丈夫とか言いながら、でも実はちょっと繋がってたり?